地図を見ながら神社へ向かいます。左側の写真は神社側から国道からの入り口を見た写真です。入り口は両津から来た国道が坂にかかる手前にありますが、駐車場等はありませんし、交通量も多いのでここからは徒歩でしか入れませんね。道は未舗装で幅も軽トラがやっとという感じです。しばらく行くと田んぼの中にぽっかりと浮かぶ神社が見えてきます。
さっそくお参りして境内を見て回りました。佐渡の神社によくある能舞台がここにもあります。解説によると明治以前の古いものとのことです。雪解け直後で全体にぬかるんでいました。滞在中は誰とも会いませんでした。
裏側にも道があったので帰りはこちらから行ってみました。こちらもあぜ道で軽トラ以外はムリそうです。道なりに行くと途中で車道にぶつかり、そのまま国道に出ると長江入口というバス停がありました。車道にぶつかる部分に少しだけ駐車できそうなスペースもあったので、車、バスともここから行った方がわかりやすそうですね。
天気は良かったものの、風が強く寒い日でしたが訪れられて良かったです。