2017年01月04日

485系最後の定期運用 糸魚川快速

itokai1.JPG

485系の最後の定期運用、新潟〜糸魚川間を1往復している快速列車が平成29年3月改正で廃止になるそうです。列車番号からして臨時列車扱いでいつまで持つかと思っていたのですが、やはりここで終わりになりました。ひと昔前だと、特急と言えば485系で乗り飽きた感があったのですけどね。時の流れは速いですね。
 昨年9月の話でアレですが、一度新潟から糸魚川間で乗ってきました。この列車は朝糸魚川を出て夕方戻る上越地方向けのダイヤで新潟側からは乗り難かったのですけど、ちょうど上京する用事もあったので、大糸線の乗り鉄も兼ねて糸魚川に宿を取って乗ってきました。

itokai2.JPG

 クロハ481です。最後の名残と思ってグリーン車にしてみました。改造車なので窓と座席は一致していない所があります。新潟駅の券売機では、普通列車系のグリーン券の買い方がわからず窓口で購入しました。正直、座り心地はいまいちで、特急のグリーン車でこれだったらちょっとガッカリでしょうね。ネットで見ると、この3000番台より廃車になったT編成系のグリーン車の方がよほど良さそうな感じなのが意外です。グリーン車に乗っていたのは私を含めて「鉄」な方々ばかりで一般人はいませんでした(笑)
 新潟発は17:58と帰宅時間帯なのでけっこうな乗り具合、普通車はさらっと埋まったようです。乗客は長岡で入れ替わり、直江津で一気に降りてトキめき鉄道線内に入るとガラガラに。終点糸魚川には定刻20:39に到着しました。すぐに暗くなり、車窓を楽しむことはできませんが、重厚な走りぶりはまさしく485系で十分に名残を惜しめます。

P9190003.JPG

 糸魚川に着いたはいいものの、朝の食料を買う店が見当たらない・・・。ホテルの朝食は頼んでいなかったのです。駅内のコンビニも20:30閉店なので、泊まりの方はあらかじめ食料を確保した方が良さそうです。
 ちなみに、ここで上りの東京行き新幹線に乗ると上越妙高乗換で新潟まで当日中に帰ることも可能です。
posted by nobi at 23:05| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: