2025年03月03日

KATO パシフィックサーフライナー入線

20250227_231533739.JPG サーフライナー説明付き.png

 1月末に発売されたKATOのアメリカ型、西海岸で走っているパシフィックサーフライナーが入線しました。機関車付でこのセットだけで完結します。パッケージもなかなかカッコいいですね〜。車両は右側の画像のとおり、サーフライナーのビジネスクラス車、増結されたスーパーライナー、サーフライナーの普通車とカフェカー、塗色変更されたスーパーライナーとサーフライナーの制御車、キャブカーです。サーフライナーは機回しや方転の手間を省くため、機関車の連結位置を一定にしているそうです。

20250301_184542335~2.JPG 20250227_233018475.JPG

 機関車は最新のSC-44チャージャーのサーフライナー仕様、推進運転対応でテールライトも点灯します。ちょっと暗めかな・・・。驚いたのがかなり低電圧で動き出すこと。すでに持っているP-42と組ませようと考えていたのですが、速度が合わなさそうで残念。

20250227_233126115.JPG 20250227_233135933.JPG

 キャブコーチはヘッド、テールともに明るく点灯します。現行のスーパーライナーやアムフリート、ビューライナーもテールライト点灯してほしいですね。

20250227_233325626.JPG

 車内はあまり作り分けされてない感じ。ただ、座席車とカフェカーは中にテーブルがあることでわかります。

20250302_155327549.JPG

20250302_155753766.JPG

 アメリカ型らしく走りだせば迫力満点でいい感じ〜。

20250302_161841757.JPG

20250302_161848476.JPG

20250302_161930172.JPG

20250302_1619020502.JPG

 フェーズ4塗装のスーパーライナーは普通に長距離列車編成に組み込むこともできます。この長さだと機関車も3重連かなと思うのですが性能がちがうため協調は無理そう・・・。

 やっぱアメリカ型は日本や欧州にない味があっていいですな!値段はやや張る感じですが満足感大!他にもちょくちょく買い足していますのでおいおい紹介していきますね。



posted by nobi at 19:36| Comment(0) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

ペーパークラフト三頭慧ノ子

GkO0ZvtWEAANUoP4.jpg

 近年登場のキャラが欲しいとの声があったので東方獣王園に登場する三頭慧ノ子のペーパークラフトを作ってみました。意外と今までにない姿でモデルのかなりの部分を新しく作りました。細かい部分や複雑な箇所があるので難易度は高めかもしれません。

  ↓ 展開図は以下からどうぞ ↓
    ペパクラ慧ノ子.zip

GkOtlXMagAEWNZB.jpg GkOtlZaaYAAwdGk.jpg

 横と後ろはこんな感じです。5月の例大祭に向けてポーズ版も作っていきたいと思っています。

ラベル:展開図
posted by nobi at 16:48| Comment(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

山口県乗り鉄&ちょっとだけ出雲3 出雲市編

前回 宇部線、小野田線編 http://sumatorausagi.seesaa.net/article/510252901.html

20250202_083928082.JPG 20250202_084029949.JPG

 翌朝はすっきりと晴れ。新山口からはスーパーおきに乗車して出雲市に向かいます。自由席指定席各1両のキハ187系2両です。特急なのに2両・・・と感じるものの、全体の乗り具合を見るとこれくらいがちょうどよい感じなんですね。

20250202_091347550.JPG 20250202_094130480.JPG

 こじんまりした県庁所在地、山口からは山間部に入っていきます。

20250202_100005820.JPG 20250202_100021314.JPG

 山口線は高速化に対応していないのを知りませんでした。最高95kmで振り子も停止、わりとのんびり走ります。津和野城が見えました。雪は峠の前後に少しある程度でこの時は問題には感じませんでしたが・・・。

20250202_103658414.JPG 20250202_104155148.JPG

 益田に到着!ここからは山陰本線、日本海沿いを走ります。振り子の作動も開始してキハ187本領発揮!しかしスーパーおき号、何気に長距離列車で所要時間でみれば昔の特別急行列車並みですよね。

20250202_110111883.JPG 20250202_110127721.JPG

 昼近くなってきたので新山口で購入しておいた駅弁をいただきます。新山口の売店は8時から開いているようです。

20250202_112741485.JPG 20250202_122114947.JPG

 江津(左)には三江線廃止直前に来て以来ですね。そして出雲市(右)で下車。この際の乗換案内で伯備線不通という案内が!昨夜、平地は雨でしたが山間部は雪だったようで、倒竹倒木があって午後になっても再開未定!まあ、ここまで来てしまうと簡単に予定変更も難しいし当初通りで〜と出雲大社に行くことにしました(笑)

20250202_132806149~2.JPG 20250202_140802147.JPG

 出雲大社は一畑電鉄に都合の良い便がなかったのでバスで行ってみました。学生時代に訪問済みのはず・・・ながら記憶にない部分が多くて新鮮に参拝できました。帰路は一畑電鉄で松江まで。

20250202_141034096.JPG 20250202_143308197.JPG

 東急から来た1000系で出発。席があらかた埋まる乗り具合でほっとします。

20250202_143302315.JPG 20250202_145223436.JPG

 川跡からは新型7000系でした。宍道湖畔を進みます。水族館ゴビウスも次は行ってみたいところです。

20250202_145959801.JPG 20250202_152647554.JPG
 
 松江しんじ湖温泉駅に到着。また雲行きが怪しくなってきました。

20250202_152839238.JPG 20250202_153858924.JPG

 ここで近くにあるホテル一畑の日帰り温泉でひと風呂浴びて、ついでに近くのスーパーでサンライズ内で食べる飲食物を調達。ホテル一畑の日帰り料金は1,500円。フロントに申し出るとエレベーターを操作して送ってくれます。この辺で伯備線運転再開を知って一安心。

20250202_171429608.JPG

20250202_175501165.JPG 20250202_173519582.JPG

 まだサンライズまで時間があるので松江駅高架下のはなの舞で一杯やります。1人だとあんまり店では飲まないので久しぶり。チェーン店ながら色々地物が置いてあって良かったです。

20250202_185627903.JPG 20250202_192533288.JPG

 満腹になってしまったので後はホームの待合室で待機してました。さすがに日が暮れると寒かったです。サンライズ出雲は定刻に松江を発車。

20250203_005438947.JPG 20250203_075754200~2.JPG

 が、ふと目覚めると山陽本線吉永駅で停車、続いて上郡にも止まって動かなくなってしまいました・・・。他の列車が動物と衝突して安全確認のため止まっていた影響のようです。結局1時間遅れで東京駅に到着、接続予定の上越新幹線には乗れませんでした。

20250203_103054336.JPG

 それでも東京まで来てしまえばしめたもの。次の列車で新潟に戻ります。越後湯沢まではスキースノボ客で大賑わい。今回はなんだかんだで予定の乗り鉄をこなして満足です。山陽本線もだいぶ良かったので次はこちらメインに計画中です。














posted by nobi at 10:25| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする